愛知県ファミリー・フレンドリー企業
「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」として認定
2024年12月23日に愛知県ファミリー・フレンドリー企業に認定されました。
認定証
株式会社市川塗工店
仕事と生活の調和のとれた働き方ができる職場環境づくりに取り組む愛知県ファミリー・フレンドリー企業として登録したことを証します
令和6年12月23日
愛知県知事 大村秀章
当社の取組計画
取組期間
令和6年07月01日から令和11年06月30日まで
各種支援制度
わが社では、仕事と子育て又は家族の介護との両立ができるよう働きやすい環境づくりを行っています。両立支援は、人材確保、社員のモチベーション向上の一環としても力を入れています。「ほかの社員に迷惑がかかるから」ではなく、周りの社員がフォローできる「お互いさま」の気持ちを大切に、以下の社内改革を進めています。
①社員全員 育児・介護休業等に関する制度の周知
②誰でもいつでも相談できる相談窓口の設置
③詳しく情報提供を行うための相談員の育成
④休業中の業務を円滑に行うため 業務の見直し
今後も、定期的に社員とのコミュにケーションをとり、社員のニーズに合った両立支援を実施していきます。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
育児休業分割回数 | 2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業)分割回数 | 2回(法定どおり) |
子の看護休暇対象年齢 | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇取得日数 | その他 子の人数にかかわらず1年間につき10日 |
子の看護休暇取得単位 | 時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
介護支援制度
介護休業取得期間 | 93日(法定どおり) |
介護休業申出の回数 | 対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇取得日数 | その他
対象家族の人数にかかわらず1年間につき10日 |
介護休暇取得単位 | 時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度 (介護短時間勤務制度) |
あり
■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)
■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |